SAKE EXPERIENCE-日本酒の4タイプについて

初心者の方は、日本酒の種類によって味や香りがどう違うのか疑問に思うかもしれません。それぞれの味や香りを知ることで、より日本酒を楽しむことができます。

日本酒は基本的に「味と香り」によって大きく4種類に分類されます。

「フルーティータイプ」、「軽くて滑らかなタイプ」、「コクのあるタイプ」、「熟成タイプ」があり、各タイプの特徴は以下の通りです。

「薫酒-フルーティータイプ-」
①香り:果実や花の華やかな香りと透明感が特徴。
②味わい:華やかな香りとスッキリとした味わいが特徴で、吟醸酒や大吟醸酒などがこれに属する。
・甘みと酸味のバランスがよければ、ぬる燗にしてもいい。
・香りが主体なので、味の濃い料理とは合わない。食前酒におすすめ。

「爽酒 -軽くて滑らかなタイプ-」
①香り:穏やかで程よい香り。
②味わい:ピュアな香りと軽快な味わいが特徴で、「淡麗」とも表現される。
・生酒、しぼりたて、低アルコール酒がこれに属する。
・適温は6℃~10℃(43℃~50℃)前後で、飲用適温の幅は狭い。
・食前酒としても、食事と合わせても良い。

「醇酒-コクのあるタイプ-」
①香り:自然な木の香りや、乳製品のようなうまみを感じさせる香り。
②味わい:甘み、酸味、心地よい苦味、均整のとれたコク。
・純米酒、生酛仕込みの純米酒、本醸造酒がこのタイプに属する。
・最も温度幅の広い10~45℃(50~113℃)で飲むことができ、「 花冷え」から 「上燗 」までの味の変化が楽しめる。
・幅広い料理に合う。淡白で繊細な料理には合わない。

「熟酒-熟成タイプ-」
① 香り: スパイスやドライフルーツのような強く複雑な香りが特徴。
②味わい:濃厚な甘みと熟成によりまろやかになった酸味のバランスが良い。
・香りが豊かでコクがあるのが特徴で、色の濃い褐色のものもある。
・古酒、長期熟成酒、貯蔵酒などがこれに属する。
・7~25℃と幅広い温度帯で飲める。
・味が濃いので、味付けの濃い料理と相性が良い。

4タイプの日本酒の香りの違いを感じられますか?

上部へスクロール